1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

事例集/バス広告はどれだけ見られている?

バス広告はどれだけ見られている?

静岡県東部エリアでのバス広告認知度調査(2023年)

■ 2023年、弊社は静岡県東部地域において、バス広告の認知度調査を実施しました。
■ 調査対象者に複数のバス広告画像を提示し、「見たことがある広告」を回答いただきました。
■ 調査対象者:静岡県東部地区にお住まいの方150名


調査結果から見えた3つのポイント

1. 多様な業種で効果を実証

クリニック、神社、スポーツジム、専門学校、食品メーカー、アニメなど、地域密着型から全国チェーンまで幅広い業種で高い認知率が確認されました。

※沼津市周辺の集計という特殊な事情で、地元が応援しているアニメも上位化。

2. 掲出年数・広告ボリュームが効果に影響

長期掲出(5年以上)や複数台掲出の広告は、視認率が高く、1認知あたりコストも低下する傾向が見られました。

3. 意外と高いコストパフォーマンス

調査結果から、1認知あたりのコストは1円未満~5円程度が大半。地域全体への圧倒的リーチも可能です。



業種別視認数TOP10


広告ボリュームと視認数の関係



1認知あたりのコスト分布

 
成功事例

市内の神社

(リアステッカー・23年掲出・1認知あたり約1円)
長年の掲出で地域住民の認知が高く、低コストで高いリーチ。

近隣のスポーツジム

(部分ラッピング・3年掲出・1認知あたり約3.5円)
若年層中心に高い認知率を記録。

地域中核クリニック

(フルラッピング・部分ラッピング併用 1年未満掲出・地域での認知率88%)
掲出から1年間で圧倒的な地域認知率。

 
結論

業種問わず検討の価値あり
「地元の人に届けたい情報があるなら、バス広告は強力な選択肢です。」
掲出期間・予算・台数に応じて、最適なプランをご提案します。
 

お問い合わせ

不明点などございましたらお気軽にご連絡下さい

お電話でのお問い合わせ

055-921-1717